「市制施行80周年記念事業の実施方針」に記された次の趣旨及び基本方針に沿って、吹田市と連携、協力しながら取組を進めます。また多くの市民に関わることができるような市制施行80周年記念事業を目指します。
吹田市は、令和2年(2020年)4月に市制施行80周年を迎えます。
吹田市は、これまで高度経済成長期における急成長などを経ながら、先人の英知や努力のもと発展を続け、そして今、さらなる飛躍を遂げようとしています。
市制施行80周年を100周年を見据えた大きな節目と捉え、市民のまちへの愛着や誇りを一層高めるための取組を行い、それを未来に引き継ぎます。
ア. 健康医療のまちづくりや中核市移行に向けた取組との連携を図り、市政の更なる成熟を市民に実感していただく取組を実施します。また、大阪万博50周年、吹田まつり開催50回等と連携した事業を展開します。
イ. 吹田市の強みを伸ばす取組や、多様な連携による新たな魅力の創造、市民から魅力が広がる仕掛けづくりを行い、シティプロモーションの取組をより一層推進します。
令和元年(2019年)5月24日から令和3年(2021年)3月31日まで。
<取り組みの経緯>
吹田市制施行80周年プロジェクト会議に企画・検討委員会を置き、事業の全体的な検討・調整を行います。
また、企画・検討委員会の下部組織として専門部会を置き、事業の計画・実施を分担して行います。
令和元年10月31日(木) 吹田市役所で吹田市制施行80周年のロゴマーク・キャッチフレーズの表彰式を行いました。
式には最優秀賞、優秀賞を受賞した9名が参加され、
賞状、副賞の商品券の他、自身の名前が入ったプレート入りの80周年特別すいたんぬいぐるみを贈呈しました。
吹田市制施行80周年記念のキャッチフレーズとロゴマークが次の通り決定しました。
吹田市制施行80周年プロジェクト会議が、7月1日~8月23日に募集したところ、333人から
キャッチフレーズ193作品
ロゴマーク219作品
の応募があり、その中から選んだものです。
ポスターやグッズなどで活用し、80周年を盛り上げていきます。
たくさんのご応募ありがとうございました。
令和2年8月1日から8月31日に吹田未来郵便局の受付をしました。
「吹田未来郵便局」は10年後の自分や家族等、大切な人に宛てた手紙をお預かりし、10年後に指定された住所へ手紙をお届けするものです。
手紙は合計1,884通投函していただきました。令和12年(2030年)10月1日頃のお届けをお楽しみに…!
令和2年10月9日(金)にメイシアターで市民限定のコンサートを開催しました。 このコンサートの様子を一部、動画で公開しています。(動画はこちら)動画では吹田市プロモーション楽曲Home Suita Home初演の様子をご覧になることができます。
令和2年10月18日(日)に万博記念公園で市内の中学生・関西大学の学生による吹奏楽イベントを開催しました。イベントの最後には吹田市プロモーション楽曲「Home Suita Home」の合同演奏が披露されました。 当日は天候にも恵まれ、延べ1200人の方が来場されました。
令和2年10月25日(日)に市内在住の幼児・児童を対象とした記念イベントを開催しました。44組、135人の方が参加されました。吹田市出身のタレント斉藤雪乃さんと一緒に貸切列車でのクイズ大会や車両基地での車内からの洗車見学で盛り上がりました!